KDDI's "povo2.0" startup, an innovative hit used in the prepaid sense | @ DIME Atdemm

By : ilikephone / On : 25/05/2022

Serial / smartphone conference of Farin Yuezhi, Wen Ishikawa, Junya Ishiano and Asako Fangye

The four people interviewed at the forefront of the smartphone industry are known as "mobile conversations" even on the back of the industry. This time we will discuss the preferential mobile phone fee plans of various companies led by KDDI "povo2.0".

He is implementing the countermeasures to expand the infection of novel coronavirus.

The content originally aimed at povo2.0 starts!

Mr. Fano: KDDI's online dedicated brand "povo" has been updated as "povo2.0" since September 29th. The content has changed a lot.

Mr. Fano.

Ishikawa: about povo, it's not so much surprise as hard work. This is what KDDI really wants to be povo. Povo1.0 began in March after its release in January 2021, which was the response of the Ministry of General Affairs and the then Minister of General Affairs of Takeda. Probably because of the publication of ahamo, LINEMO, so also followed to start povo. After careful refinement, I think the povo2.0 finally published is epoch-making. There are also a lot of people around saying whether they want povo or not, and there is a feeling that the line that is not in use should be povo. I think there are all kinds of possibilities. I also want to change the main line of au to povo. However, as a user of Apple Watch, povo cannot cope with the license plate share, so it is waiting for a transfer. I think there will be an impact, and I am very concerned about how other companies will fight it.

Mr. Ishikawa, sir

Mr. Ishino: KDDI Digital Life (as an operating subsidiary of MVNO providing online professional communications services) was released at the end of October last year. At that time, it was before Minister Takeda was "angry" at the price reduction of the main brand. In fact, I want to start with the current shape of povo, I always feel. That is, DoCoMo announced ahamo, as it became necessary to show a temporary confrontational attitude, povo1.0 was in a hurry, I think, there was a feeling of being in a hurry. Therefore, from the publication to the beginning, the content has changed. This time, the system seems to have changed a lot. It should be said that the KDDI Digital Life color appears very strong.

Mr. Ishino.

Mr. Ishikawa, sir:SIMカードが変わるもんね。

Mr. Ishino.:そうそう、auからpovoに移ってもSIMカードが変わるし、APNも違う。そして付かなくなるサービスもあったりする。MVNOっぽくなったというか、本来、povoはMVNOとしてやるつもりだったんですよね。一応、KDDIのオフィシャルコメントとしては、「povo1.0、2.0、どちらもKDDI Digital Lifeが監修していて、ウチがやっているサービスです」という感じなんですけど、au色は薄くなるかなという感じがしますね。

Mr. Ishikawa, sir:ロゴに使われていた「povo on au」という文字から「on au」がなくなったし。

Mr. Ishino.:いつの間にかなくなった。一応、プレスリリースの最初に「auのオンライン専用ブランド」という1文が残っていますが、au色は薄めていっている。

Mr. Ishikawa, sir:菅総理大臣が退陣するとなったら、急に変わった。

Mr. Ishino.:露骨すぎる(笑)

Mr. Ishikawa, sir:わかりやす過ぎる。

Mr. Ishino.:石川さんがおっしゃっていたように、povoはベースプランが月額0円からで維持しやすいし、たくさん使う人用の対策もちゃんとされている。150GB 1万2980円のデータトッピングを契約すると結構安いんですよ。

Mr. Ishikawa, sir:そう、月額2163円で1か月に25GB使える計算。

Farin: because povo is operated jointly with Circles Asia, a communications operator in Singapore, the prepaid fee plan made overseas directly meets the impression of the conditions required by Japan. That will be cheap isn't it? Japan's mobile phone industry is overwhelmingly Pedro-centric. As a country, the contract also says to make a thorough confirmation, so if you aim at the prepaid cheapness there, it will become like this. Originally intended to start in the present form, but these six months are provided in a different form. Because it is "ready", so this time it is put forward according to the specifications that we originally intended to do.

Mr. Fallin, sir.

Mr. Ishino.:僕、楽天モバイルは、1GBまでならとりあえずお金がかからないので、全国民が契約してもいいと考えているんですけど、povoも基本料0円だし、しかもローソンとかで買い物をするとギガをもらえる。まぁ、ローソンだとギガではなくてメガしかもらえませんけどね。ただ、ちゃりんちゃりんと入ってくるので、毎日ローソンで買い物をしている僕とかは0円で使い続けられるんじゃないかと(笑)

Mr. Ishikawa, sir:ローソンは500円以上au PAYで買い物をすると、300MBもらえるよね。

Mr. Ishino.:そう、300MBが積み重なっていく。1回だけじゃなくて回数分もらえるので、これはひょっとしたら「ポイ活」ならぬ「♯ギガ活」をする人たちが出てくるんじゃないかと。

Mr. Fallin, sir.:povo2.0ではコンテンツのトッピングができることが大きいと思っている。

Mr. Ishikawa, sir:DAZNですね。

Mr. Fallin, sir.:さすがKDDIだと思った。「DAZN使い放題パック(7日間)」は、サッカーの代表戦を見るような人にとってはすごくいい。

Mr. Ishino.:いいですよね。

Mr. Fallin, sir.:すごくいい。もしかするとコンテンツ提供側もそれをうまく利用することができる。例えば中継がない野球の試合とか、日本シリーズとか独立リーグとか、ゴルフだったらマスターズの放映権を買ってきて、その1週間を売ることもできる。“Netflixで年末年始2週間だけトッピング”をやるとかでもいいかもしれない。KDDI的には結構大きいんじゃないかな。

Mr. Ishino.:Netflixを使えるようにして欲しかったなとは思いましたね。例えば「鬼滅の刃 無限列車編」テレビシリーズをやる前に、1週間で今までの作品を一気見するとかができるので。そういう使い方ができるのは面白いなと思いました。

Mr. Fallin, sir.:KDDIはAmazonやYouTubeと組んでやっているじゃないですか。僕が期待しているのは、トッピングを他の人にギフトで贈れる仕組みができるようになること。そこまでできれば優秀。

Mr. Ishikawa, sir:かつてのKDDIの「デジラ」っぽい立て付けというか。容量がそれぞれあって、コンビニで吊しのカードを買ってチャージできた。今は機能していないけれど、ああいうやり方に似ている。povoはデジタルネイティブ向けなので、「アプリでなんでもやりましょう」という世界観だけど、リアルと絡めようと思ったら、さっきの「#ギガ活」もそうだし、コンビニでカードを買う感じでDAZNを買い増しするとか、Netflixを買い増しするとかができるので、いろんな可能性を感じた。他社がマネしようとしても、なかなか難しい。

Mr. Fano.:どの辺りが難しいですか?

Mr. Ishikawa, sir:いろんな仕組みが入っているので、システムを変えなくてはいけない。単に料金を下げました、という話ではない。

KDDIの「povo2.0」が始動、プリペイド感覚で使える革新性でヒットするか|@DIME アットダイム

 Looking at this series of charging actions, I think that KDDI and Softbank Corp. have sub-brands and have experience to a certain extent. With sub-brands, there is a mechanism for how to earn ARPU. It is not a simple price reduction, but "it is very difficult to cancel the contract with electricity, let's go in with your family", where it is besieged again. Although it looks like there will be a price reduction, there is a mechanism for recovery. On the other hand, DoCoMo does not have such a structure. It's just a drop. Although "DoCoMo Denki" was finally published, it began half a year later.

Mr. Fallin, sir.:ドコモでんきの話を聞いていると、やり方がNTTっぽいなぁと感じるよね。

Mr. Ishikawa, sir:まさにそうです。

Mr. Fallin, sir.:ドコモでんきをやるのはいいけれど、先にNTTの澤田社長が出てきて、「環境に配慮するからこうする」というような話をした。環境の話はもちろん理解できるけれど、そんなことは気にせず、ドコモは普通に電気事業をもっと早くやればよかったのにと思った。

There is a store UQ mobile, prepaid feeling povo

Mr. Fano.:povoとUQ mobileとの棲み分けはどうやっていくのでしょうか。

Mr. Ishino.:店舗のあるUQ mobileとないpovoで大きく違います。あと、povoの料金は月額じゃないんです。データトッピングは3GB以上になると期限が30日間なんですよ。月額ですらない。月の初日に契約して、うっかりデータを追加し忘れたらその月の最終日は低速でしか使えなくなる。

Mr. Ishikawa, sir:データを使い切っても終わり。

Mr. Fallin, sir.:だからプリペイド感覚なんだよね。

Mr. Ishino.:プリペイドなので、放っておいたら使えなくなるし、アプリを使って自分でなんとかするという人じゃないと使えない。UQ mobileはお店、auのお店でも、行けばなんとかなる。

Mr. Fallin, sir.:UQ mobileは、UQでんきの話もそうだけど、ちょっとおひとり様向けにシフトしているかなって気がしている。UQ mobileはY!mobile対抗で、Y!mobileのユーザーは意外に上の年齢層が多くて、UQ mobileもそこに追随していたけれど、今回のUQでんきの取り組みを見ると、おひとり様需要に応えられる気がする。おひとり様を含めてちょっとターゲット層を広めにする、でも、どちらかといえば単一世帯向けかなと。

Mr. Fano.:少し先の話なんですが、例年、1月、2月くらいに新しい学割プランが出てきますよね。

Mr. Ishino.:学割はやっていますが、サブブランドは元が安いから、たいした値引きにならない(笑)

Mr. Fano.:povoでやるとかは……

Mr. Ishikawa, sir:たぶんメインブランドで使い放題を安くする方向だと思う。ドコモが「U30ロング割」をやっていますが、あっちの方向だと思います。

Mr. Fallin, sir.:若い年齢層はデータをたくさん使うもんね。

Mr. Ishikawa, sir:povo1.0の頃だと、UQ mobileと近い感じがしてぼやっとしていましたが、povo2.0で振り切った。UQ mobileと差別化された気がする。その点、LINEMOとY!mobileの性格は結構近い。LINEMOはもうちょっと振り切って、寺尾さん(Y!mobileの事業を統括するソフトバンク 常務執行役員の寺尾洋幸氏)はがんばらないといけない感じがする。

Mr. Fallin, sir.:ただの第2Y!mobileでしかない。

Mr. Ishino.:PayPayでお得にならないY!mobileって感じ。

Mr. Ishikawa, sir:Yahoo!プレミアムがないY!mobile。

Mr. Fallin, sir.:povoみたいなパートタイムで使えるものを各社がやるようになると、だんだん回線数を減らしていくことになっちゃうのかなっていう危惧を僕は持ちました。メイン回線の方でトッピングみたいな技が増えてきたりeSIMができてきたりすると、無理にMVNOとかサブブランドに移らなくてよくなる。ユーザーとしては安くなるけど、少し先の長いスパンで見ると、業界として、あまりいい方向に進まないかもしれない。

Mr. Ishino.:povoは、とりあえずauユーザーに2回線目を持たすことになるし、確実に契約数は増えそうだなと。

Mr. Fallin, sir.:でも収益につながらない。

Mr. Ishino.:衝撃的だったのは、端末補償の「スマホ故障サポート」がauの「故障紛失サポート with AppleCare Services」より安いんですよ。しかもSIMフリー端末に後から付けられる。

Mr. Ishikawa, sir:でもスマホ故障サポートは月額830円でしょ。いい値段取るな、割高だなと思った。

Mr. Ishino.:でもauで"iPhone 13 Pro"の補償に入ると1300円くらいかかるので、それに比べると安いんですよ。その代わり、交換用機種の負担金額がiPhoneだと1万円以上かかる。

"iPhone 13 Pro"

Mr. Fallin, sir.:アップルで買う時の「AppleCare+ for iPhone」の扱いがちょっと変わったかも。今回、アップルでiPhone 13を予約した時、定額プランと月額プランが用意されていて、どうせ一年で買い換えると思って、月額プランを選んだのね。出荷されたってメールを見たら、月額プランが勝手に削除されていて、ちょっと驚いた。端末が届いてから、iPhoneで直接、申し込みができるようになっていて、月額プランも選べたけど、ちょっと仕組みが変わったっぽい。あと、auはAppleCareの修理補償を永年化するんでしょ。ちょっとその辺、Appleさんの立ち回り方が変わってきた感じがする。

Mr. Ishino.:auの端末補償を契約した人が、それをやめて、povoを契約してスマホ故障サポートトッピングを申し込んだら、そっちの方が安くなっちゃうんですよ。そう考えると万人向けじゃないかと(笑)。契約の難しさを考えると万人向けじゃないんですが。まぁ、いいタイミングでデュアルeSIMのiPhoneも出てきて、とりあえず、ここにpovoを1回線を入れておけばいい、みたいな感じがします。

. Keep going! keep going!

Next time, there will be a meeting on the "purchase plans" of the companies. Look forward to it.

Focusing on Web media and magazines, Fa Lin Yuezhi has written comments and reports on digital-related products such as smartphones, mobile phones and computers, as well as commentary reports for beginners. There are many books, such as reviews. The opinion number of the mobile phone industry.

Wen Ishikawa (Wen Ishikawa) joined Nikkei Family Publishing House (now Nikkei BP) and became independent in 2003. Not only domestic operators and manufacturers, but also Google and Apple also conducted interviews. NHK E TV "fun!" Play the role of lecturer in the first smartphone. The electronic magazine "Industry newspaper on Mobile phone (540 yen per month)" is being released.

Junya Ishino (Junya Ishino) joined Baodao Company after graduating from Keio University. After independence, he was active in a wide range of media as a journalist / writer. There are many books such as "Mobile Children" (Softbank's new book), "We'll know in an hour" (Daily News Service) and so on.

After working as a mobile magazine editor at Fusano Asako Publishing House, she became independent as a freelancer in 2002. As one of the few female writers in the mobile phone industry, she focuses on the introduction of mobile terminals from a female perspective and carries out writing activities in magazines and Web media.

Configuration / Zhong Ma Gan Hong Wen / pockmarked Fangye